陳宝姝弁護士は、10年余りの間、主にファイナンスリース及びファクタリング等の法律研究とリーガルサービスに携わってきた。
主にクライアント様の日常経営活動に法律コンサルティングサービスを提供し、具体的なファイナンスリース案件及びファクタリング案件について特化したリーガルサービスを提供し、ファイナンスリース取引及びファクタリング業務紛争等の事件に関する訴訟及び/または仲裁の代理サービスをも提供し、ファイナンスリース及びファクタリング業の発展に伴い、クライアント様のニーズに合わせて、ファイナンスリース企業及びファクタリング企業自身の融資及び資本市場関連のリーガルサービスをも提供している。
陳烽顧問は以前、裁判官を務めた経験があり、1986年から弁護士業務に着手し、1987年から融資リース関連の専門リーガルサービスに携わり、今まですでに30数年にわたって融資リースの実践と研究に力を尽くしてきた。陳烽顧問はかつて中国初の融資リース会社である中国東方租賃有限公司の法律顧問を務め、また、銀行をバックグランドとする中国初の融資リース機関である中信実業銀行租賃部の法律顧問をも歴任してきた。
陳烽顧問は融資リース業界の最も実践経験のある法律専門家で、今まで千件近くに上る融資リース関連のリーガルサービスに携わり、それには取引構造のアレンジメント、法律文書の起案、作成と審査が含まれている。さらに、百件余りの融資リース事案に関する訴訟や仲裁にもかかわってきた。それと同時に、陳烽顧問は要請を受け、多くの融資リースの立法活動に加わり、それには『中華人民共和国合同法』(即ち『契約法』)の中の「融資リース契約」に関する条項、『最高人民法院の融資リース契約紛争事案の審理にかかる若干の問題に関する規定』『外商投資リース業の管理方法』などの法令法規の草案作りが含まれている。また、全国人民代表大会財経委員会融資リース法草案作りの専門顧問チームのメンバーをも務めたことがある。
崔弁護士は、多くの多国籍間投融資及びM&Aプロジェクトに参与しており、代表的なものには、米国の某社に委託された有名な石油会社が中国国内にもつ23社の全ての資産と業務を買収するプロジェクト、ドイツの某会社による中国国内の投資再編プロジェクト、香港の某セメント会社による中国国内の買収プロジェクト、日本の某電気メーカーによる中国国内の投資再編プロジェクト、SAF-HOLLAND GMBHによる北京柯布克科技買収、中国愛地公司によるアフリカ金鉱の買収プロジェクト、レノボの国内外における投資プロジェクト及び北京燃気の国外債券発行プロジェクトなどがある。
崔紅偉弁護士は1989年、中華人民共和国の弁護士資格を取得し、2004年には香港特別行政区、イングランド及びウエールズでの弁護士資格をそれぞれ獲得した。崔紅偉弁護士はこれまで20年あまりにわたり国内外で弁護士としての実務経験を積んでおり、中国、香港特別行政区及び英国などでの弁護士としての就業経歴をもつ。
韓翠晶弁護士は主として訴訟業務を手がけており、民事と行政紛争案件に取組んでいる。そのうち、民事訴訟は主として、会社法、契約法、権利侵害など法人間の紛争案件である。
韓弁護士が関わってきた訴訟は区や県の法廷、中級人民法院、高級人民法院、最高人民法院、香港特別行政区高級法院まで幅広い。行政紛争訴訟では、行政複議、行政訴訟、陳情などの分野に関わっている。韓弁護士は代理訴訟案件以外にも、さらに文化領域および国内会社の買収合併、外商投資に関わるリーガルサービスなどでも豊富な実務経験をもつ。
黄鵬弁護士は問題解決のためにクライアントに協力し、クライアントから幅広く認められている。黄鵬弁護士は、2020年と2021年、続けてチェンバーズ&パートナーズより「アジア太平洋地域 企業/商事:東部沿海地域:浙江」第2級弁護士として認定され、2020年に中国M&A公会より年度最優秀M&A弁護士として評価され、また同年にThe Legal 500より「地域:浙江杭州」及び「プライベートエクイティ」という二つの分野において推薦弁護士として評価された。
劉佳賀顧問は、国際的なスポーツ仲裁(紀律処罰事件及びクラブと外国籍スポーツ選手とのトラブル等を含む)、大型スポーツイベントに関するリーガルサービス等に長けている。
劉佳賀顧問は前アジアサッカー連盟(AFC)専任法律顧問及び前アジアサッカー連盟司法機構(AFC道徳規律委員会、上訴委員会、加入承認委員会)副秘書を歴任し、アジアサッカー連盟法務部に任用された初めての中国籍の弁護士である。アジアサッカー連盟に在職期間中、百件を超えるアジアチャンピオンズリーグ、アジアカップ等の競技の中で発生した紛争事件を処理し、それには不正試合、ドーピング違反、人種差別、腐敗及びセクハラ等の事件をも含んでおり、又アジアサッカー連盟の代表としてスポーツ仲裁裁判所(CAS)の公聴会に出廷し応訴したこともある。
羅佳弁護士は2009年に帰国してから、在中国日本国大使館に入り、経済部で法律、経済実務を担当する外交チームに協力し数年間勤務していた。
その後、2012年から天達共和法律事務所に加入し、多くの世界有名な商社、医療器械、設備製造等の業界の外国企業及び外資系企業向けに、投資・M&A、コンプライアンス管理、労働人事、紛争解決など多岐にわたるリーガルサービスを提供してきた。ここ数年では、情報技術、文化メディア、自動車製造、エネルギー等の業界の国有企業、民間企業向けに様々な分野に関連するリーガルサービスを提供している。2020年、羅佳弁護士は北京市弁護士協会より涉外弁護士人材に選ばれた。
梁平顧問の携わってきた主な分野には、知的財産権、IT分野及び紛争解決が含まれている。
梁平顧問の携わってきた主な分野には、知的財産権、IT分野及び紛争解決が含まれている。知的財産権分野において10年近いの業務経験を持っており、日本特許庁主催の「コンピュータソフトウエア関連発明等の機能的特許クレームの保護のあり方に関する調査研究」(2020年度)及び「AI・IOT技術の時代にふさわしい特許制度の在り方に関する調査研究」(2021年度)にもかかわってきた。梁顧問は、今まで日本の半導体設計会社で10数年に及ぶ設計開発及び管理業務に関する経験を持っており、技術分野での知識と法律知識を結び付け、多重的な視点でロジカルシンキングを行い、紛争解決に力強いプランを提供している。
李林林弁護士が携わってきた主な分野には、労働紛争解決、会社法関連、建築・不動産分野及び婚姻・家事事件関連の紛争解決等が含まれている。
今まで、金融、実業等に関する多くの企業の法律実務を引き受けたり、関与したりしてきて、訴訟と非訟分野において豊富な実務経験を積み上げてきた。また長年にわたって華夏銀行武漢分行、武漢北辰系不動産企業、武漢万達等の大手企業に対しリーガルサービスを提供してきた。労働紛争においても豊富な実践経験を持っており、渉外労働紛争の解決、武漢ボイラー股份有限公司の代わりに集団労働紛争等の処理を行ってきた。それと同時に、武漢市礄口区労働紛争仲裁委員会仲裁員をも務めている。
馬紅海弁護士が携わっている業務分野は、主に銀行と金融、家事事件と財産管理及びコンプライアンス業務である。今まで中融国際信託家族オフィス総経理補佐、中信信託法律コンプライアンス主管を歴任し、豊富な実践経験を積み上げてきた。
馬弁護士はファイナンシャルプランナー、シニアコーポレートコンプライアンスオフィサー、シニアプライベートウェルスマネージャー、シニアファミリーウェルスマネージャー等の資格を持っており、クライアントに金融投融資、財産管理、コンプライアンスマネジメント関連のリーガルサービスを提供してきた。
申暁雨弁護士は、世界企業トップ500社、大型多国籍企業および国内企業の投資とM&Aプロジェクトをアレンジまたはこれらに参与し、複数の多国籍企業と大型企業の年間法律顧問を勤め、これら企業の中国での投資、再編および日常経営活動にオールラウンドのリーガルサポートを提供している。申弁護士は、国内商業保理市場が開かれた当初から既にこの分野でのリーガル事務を取扱っており、保理業務の実行可能性や取引スキームおよび法的リスクについて専門的な視点から意見を提供してきた。
邢冬梅弁護士は天達共和法律事務所のパートナーであり、今まで28年間にわたって銀行と金融、資本市場と証券及び会社ガバナンスとコンプライアンス等の業務に特化し、金融証券に関するリーガルサービス分野においてずば抜けた経験と業績を積み上げ、企業グループと金融機関向けにリーガルサービスを提供してきた。
邢弁護士は1994年から中国の第一回、第二回大手国有企業構造改革と海外上場(H株)プロジェクトに着手し、前後して中国初の民間企業による海外レッドチップ上場に携わり、全国規模商業銀行の初上場等の業務にかかわってきた。現在では、10数社の中央企業グループ、上場銀行・保険等の金融機関の通年法律顧問を務めている。
葉鵬弁護士はこれまで10数年間にわたって世界トップ500のグローバル貿易企業に勤め、同企業投資の会社を含めて、中国での企業グループの国際貿易と投資関連法務実務及びリスク管理、労務人事、政府公共関係等の組織管理業務を全面的に任され、会社法務と社内管理に関する豊富な経験を積み上げてきました。
葉鵬弁護士は現在では北京天達共和法律事務所のパートナーとしてデータコンプライアンスチームを率いています。葉鵬弁護士はこれまでに住友商事、三菱重工、住友化学、パナソニック等のグローバル企業及び中信集団、中儲糧集団、人民網、三峡集団、網闊信息等の国内外の大手、中堅企業に対し、サイバーセキュリティとデータ保護関連のリーガルコンサルティング、コンプライアンス体制の確立とコンプライアンス調査、企業M&Aと組織再編、労務人事紛争解決、貿易に関する行政調査の対応等を含め、さまざまなリーガルサービスを提供し、企業クライアントから厚い信頼を寄せられてきました。
天達共和金融と融資部の責任者として、15年余りの間に中国銀行保険監督管理委員会、証券監督管理委員会の管理監督下の様々な金融機関への公募REITs、投融資、資産証券化、債券発行、資本市場等に関するリーガルサービスの提供に特化してきた。また、IFLR 1000より「2021年度優秀な新人」に、2021 LEGALBANDより「中国弁護士資産管理特別推薦枠TOP15」、ALBより「2017年度弁護士新星」、asialawより「2016年リーダーとなる弁護士」、asialaw Profilesより「2015年度の新星」にそれぞれ選ばれた。
15年余りの間に中国銀行保険監督管理委員会、証券監督管理委員会の管理監督下の様々な金融機関への公募REITs、投融資、資産証券化、債券発行、資本市場等に関するリーガルサービスの提供に特化してきた。新インフラ業界、新エネルギー、金融科学技術、スマートマニュファクチュアリング分野に長けている。
鐘鳴弁護士は、国有企業の改制、企業M&A、プライベート・エクイティ・ファンド投融資、銀行/信託/証券に関わるファイナンス・リーガルサービスのほか、投資類企業、インターネット企業、工業生産型企業の日常的なリーガルサービスを主として提供している。
これまで多くの国有企業の改制プロジェクト、プライベート・エクイティ・ファンド投資プロジェクト、不良債権処理プロジェクト、企業M&A・再編プロジェクトおよび株式上場企業のM&A /Pre-IPOプロジェクトに携わってきた鐘鳴弁護士は、これら業務分野において豊富な実務ノウハウを持つ。現在、複数の投資会社、インターネット会社、工業生産型企業の法律顧問に就任し、リーガルサポートを提供している。